女性の社会進出は、戦後になって「民主主義」とともに普及した、という認識が一般的なものだと思います。

ところが戦前にもバリバリのキャリアウーマンや、今でも驚くようなサクセスストーリーが、少数派ではあるものの映画に描かれていて、今から見ても新鮮だったりします。

こんな古い映画ですらそうなのだから、女性は更に自由に生きても良いのかと背中を押される思いがします。

【東京の女性】成功と同時に失うものもある

「東京の女性」は、家族の為に立ち上がった娘が、車のセールスにすごい能力を発揮して、やり甲斐に目覚めていく物語です。

娘の父親はしょうがない人で、自分の良かった頃の意識から抜けきれず、一発逆転の夢みたいな事ばかり言って家計を傾かせています。
そして、事もあろうに娘を金持ちの妾にしようと目論むのでした。

ところが娘の方には そういう後ろ向きな考えは無く、職場の同僚の成功を見て「もしかしたら自分にも出来るんじゃないか?」という気がしています。
そして父親が怪我をしてニッチもサッチも行かなくなってしまった事態が、彼女の背中を押すのでした。

最初同僚の青年は、女性には無理ですよ、と反対していましたが、彼女の熱意に負けてセールスのイロハを彼女に伝授します。
ところが彼女のガッツは半端なく、メキメキと頭角を現すのでした。
大人しくてお淑やかだった性格も、積極的で攻撃的になり、人が変わってしまったようです。

ただ、仕事が上手くいったのは良いけれど、青年とのラブは破綻してしまい、代わりにブリッ子の妹に恋人を奪われてしまう所が残念な結末でした。

【愛染かつら・総集編】女性としての成功とは?

「愛染かつら・総集編」は、かなり厳しい所からスタートして、最後には何もかも手に入れてしまうという夢のような物語です。

とはいえ、この物語のヒロインはバリバリのキャリアウーマンというタイプではありません。
自ら道を切り開いていくというよりは、助けてくれる仲間を得た事で事態が好転していきます。

女性の成功というのは、他人を蹴落として一番になるというものではなく、いかに良い人に取り囲まれて生きれるか?という所がポイントなのかもしれないと思うストーリーでした。

【あらくれ】実力者はチームプレーが苦手

「あらくれ」は、男性顔負けのパワーを持つ女性の紆余曲折が描かれています。

彼女は元々体力があるようで、おまけにメンタルも働き者に出来ています。

ところが男からすると そういう所が物足りないらしく、このヒロインはことごとく結婚には縁がありません。
彼女が働けば働くほど男は駄目になっていき、ヒロインにとっては負債のような存在になってしまいます。

彼女のような人にとっては、男性はただの恋愛対象のような存在の方が有り難く、夫婦で家庭を築くという形式は合わないように見えました。

もう「ウーマン・リブ」どころの話でもない

昔は「職業婦人」という言葉があって、働く女性はちょっと変わった存在という意識があったようです。

とはいっても、それもどうやら明治に起こった殖産興業あたりからの話で、産業が農業で成り立っていた頃は、むしろ女性は労働力としても重要視されていたのでした。

そして今また、就職や自営業に限らず、女性が活躍できる「インフラ」が整ってきた気がします。
というか女性に限らず、子供でも老人でも、活躍できる場が増えてきたように思います。

雇用とか事業形式にこだわらず、色々な可能性を探れば、様々な活躍の道が増えてきています。
あとは、いかに目を広く開いて既成概念の壁を越え、どういうサービスや技術があるのかを調査できるかにかかっているようです。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。